しまたくブログ

ガジェット、プログラム、新技術、e-sports(ゲーム)のことをツラツラと書きます。

株式会社ワークスアプリケーションズを退職しました

※以降の文章では”ワークスアプリケーションズ”のことは'WAP'と略して表記します。

目次

はじめに

2017年4月に新卒で入社し、約2年ちょっと所属していたWAPを退職しました。
特に同期と後輩にはすごく恵まれた環境でした。

この記事を書いた理由としては、WAP退職者の”ちゃんとした”退職エントリーが無かったという点が大きいです。
現状みたいな部分は内部機密が多いに含まれるので、ザッと大筋だけの説明ですがその辺はフィーリングで感じてください。

なぜWAPに入社したのか

新卒のタイミングでWAPを選んだ理由としては、下記2点が主な理由です。
1. 同期に多様なバックグラウンドを持っている人が多かった。
(外国人、経営者、東大生、京大生、バンドマンetc)
2. マネジメントとしてのキャリアアップも望める環境。

1に関しては想定どおりでした。いい経験をしました。
2に関しては聞いていたものとは違いました。
これら詳しくは以下↓で書きます。

WAPで何をしてきたのか

入社して、4ヶ月ちょっとはプログラムの基礎研修をしていました。 基本はJS使ってた。
//最初の2週間くらいは謎の営業研修してた。ずっとなぜなぜ言われ詰められる感じの営業研修。
課題の進捗と成果物の完成度によっては、個人で研修の突破時期も変わってくるのですが、僕は上位3割から5割くらいの速さでの突破だったと思う。

その後すぐに会計部門に配属され、主に新製品のパイロットプロダクトのあるチームに配属されました。
主にカスタマーサポート(CS)に付随する保守と開発業務全般を行っていました。
具体例を挙げるとすると
・バグ修正
・新機能の追加
・障害対応
・申請書画面の検討と作成
・デプロイ業務 //オンプレ(訪問※旧製品)、クラウド(リモート)
と言ったいわゆる「何でも屋」としての業務をしていました。

使っていた言語やツールとしては、 Java,JavaScript,HTML(XML)
Eclipse,Git,Jenkins,AWS,Cassandra,Oracle DB
パッと思いつくものは上記になります。

WAPの良いところ・悪いところ

・良いところ

  • 様々なバックグラウンドを持った人がいること
    おかげで僕を構成する価値観の部分が大きく成長したのかなと思っています。
    良いメンバーは多いです。
    英語での仕事など普段では経験できないことや、エンジニアとしてのキャリアを考える上で大切なことを卒業する先輩方を見て聞いて学ぶことが出来た。

  • いろんな体験ができる
    人が抜けていってるからこその部分もあるのですが、新人でも無理難題のような難易度の高いタスクを取りに行くことができる。
    僕の部署であれば、上流から下流までの大部分を経験できたことは良かったかなと思っています。

・悪いところ
正直この辺はありすぎて書き切れないのですが、僕が感じたことを箇条書きで記載します。
この記事の退職理由もその通りだと思ったのでリンク貼っておきます。
システム大手のワークスアプリ、筆頭株主が経営権売却か。退職した社員からは… | ページ 3 | bizSPA!フレッシュ

  • 評価制度が不公平で良くない状態
    -- 評価に所属部署ガチャの影響が強すぎる。
    -- 詳細情報の開示がなく評価ロジックと人事制度がブラックボックス(下位評価の人間は降給の対象)
    -- 相対評価をしていること。もっといえば、相対評価と言いながら実際はそうじゃないこと。(下位評価を取る人間は相対では全体の35%という噂だったが明らかにそれ以上の人数いた感覚。正確な比率は未開示)
    -- 一旦プロジェクトを炎上させて、それを鎮火する演出をしてその成果を大声でアピールすると最高評価を貰えるシステム

  • マウント取ってくる奴が存在する
    評価制度に紐付く行動指針というものがあるのですが、これを最大限利用してマウント取るための道具化してる人が多すぎました。どれが後輩や新人を詰めるのに最適なのかという視点で以下の5項目を見るといいかもしれません。3つくらいが主に使われてたイメージ。以下は参考にどうぞ
    ワークスアプリケーションズ :: ワークスで働く(行動指針Works Wayについて)
    この詰める文化で精神的に病んで辞めた人結構見てますが、その上司の評価が悪くなることも一切なく…

  • マネジメントが皆無
    評価制度とも関わってくるのですが、真っ当にマネジメントする人の評価は特段高くないため(むしろ炎上する前にリスクを消すタイプの優秀なマネジメントができる人の評価は低い)マネジメントに対する意識は0に近い。
    そもそも、後輩を指導することは評価に含まれないため、後輩への教育はするだけ無駄な工数とされている。

なぜWAPを退職したのか

正直なところ上記に書いた悪い部分が目立ってきたとか、
僕が慕っていた”好きな先輩達”がみんな辞めてしまったとか、
激務だったとか、
業績の悪化とか、
その辺も退職の要因なのですが、ここでは転職時に面接でアピールしたことを記載します。

今後のキャリアを見つめたときに
- 今後5年のスパンでプログラミングスキルを高めてフルスタックを目指したい。(キャリアやスキルを考えると危機感のようなものがあった)
- 今後10年のスパンではチームのメンバーマネジメントも行えるようになりたい。
何故そう考えているかなどのエピソードを添えながら、現職のままでは出来なくてみたいな部分まで言及して転職動機にしました。

今後に関して

WAPを辞めてから転職活動を始めたのですが、今はSESの会社にお世話になっています。
入社エントリに関しては話題のSESという業態も絡めてそのうち書きます。 一度SESと言うものを経験してみたかった。闇構造みたいなのもなんとなく理解出来てきたところです。
早ければ半年〜1年くらい経験して契約更新のタイミングで再転職しようかなと考えています。是非うちにと言うのがもしあればお声掛けください。

というわけで最後まで見ていただきありがとうございました。
またお会いしましょう。バイバイ( ^_^)/~
P.S:闇すぎてここには書けなかったこともたくさんあります。

twitter.com